冷蔵庫の中って、油断するとすぐ、ごちゃごちゃしちゃいますよね。
特に主婦の皆さんなら、毎日、三度の食事を作るので、時間に追われて、色んな食材も買い込んで、冷蔵庫の中はカオスな状態になっている人もいることでしょう。
私も、油断してるといつも、冷蔵庫の中は、ひどい状態になってます。
冷蔵庫は、必ず扉を閉めるので、閉めてしまえば、汚いのも、グチャグチャなのも見えない状態になり、忘れることができるため、放置されがちですね。
また料理を作る時には扉を開けて、汚い現実に対面することにはなるのですが、その時には、料理を作ることが、最優先されるため、また冷蔵庫のなかは、整理されず、掃除もされず、放置されてますますひどくなっていきます。
ですから、冷蔵庫の中の整理整頓や掃除をするためには、ちゃんとそのための時間を作ることが大切です。
料理をするときや、料理前にちょっと掃除しようぐらいの気持ちでは、きっと冷蔵庫の整理整頓、掃除は完了しません。
想像以上に時間がかかります。←私の経験上
自分でも気付かなかったくらいの、賞味期限切れのタレや、ドレッシング、謎のこぼれ汁や、何を冷凍したのか忘れた食材など、びっくりするくらい出てきます。
それらをすべて片付けて、掃除し終えるにはかなりの時間を要しますので、気をつけて下さい。
とりあえず冷蔵庫の中身を全部出す
冷蔵庫の中を整理するために、とりあえず中に入っているものを全部出してみましょう。
まぁ、びっくりするほど、奥の方に押しやられた食材があって、あきれてしまいますが、
全部出してください。
それで、賞味期限切れのものは全部捨てます。
これだけでも、だいぶ中身が減ると思いますが、それ以外でも、もう使いそうに無いものも捨てます。
うちも、娘のスイーツ作りのために買った、バニラエッセンスや、食紅、チョコレートシロップ、ゼラチン、粉砂糖など、まだ賞味期限はありましたが、全部捨てました。
もう、作りそうにないからです。
私はお菓子作りは興味ないですし、娘も一回作ってもう満足したようです。
冷凍庫にも、古い冷凍した忘れ去られた食材がありますが、すぐに使うか、使わないようなら捨てます。
野菜室にも、干からびた野菜や、なんだか訳のわからないもの?も入っていますが、使わないものは捨てます。
冷蔵庫の中をなかなか整理できず、ほったらかしにしておく期間が長いほど、一回の整理にかかる時間は長くなってしまいます。
定期的に、キレイにする習慣が出来ると、楽になりますよ。
冷蔵庫の中に何があるかも把握しやすくなるので、食材の無駄もなくなり、良いことづくめです。
まとめ
スリムな人はみんな冷蔵庫の中がスッキリしているそうです。
毎日、冷蔵庫の中を整理して、こぼれた汁なども綺麗に掃除していたら、料理もしやすくなり、自然にダイエットにもなり、健康になりますよ。
冷蔵庫の中の整理と掃除、おすすめです。
夜でもいいのでやってみて下さい。
朝ご飯の用意するとき、すごく気分がいいですよ~。
これも読んでみて下さい↓