何かあると、すぐ人のせいにする癖はありませんか?
家が散らかるのは子供達のせい、お金が無いのは旦那の給料が少ないせい、太ってしまったのは、家族がご飯を残すから、その残り物を食べてしまうからだとか。
また、美人に生まれなかったのは、両親が不細工だからだとか、頭が良くないのも、親が馬鹿だからだとか、何もかも親のせいにして、自分の努力を放棄してる人もいるかもしれませんね。
そういう私も、昔は、親が離婚したからこんなに貧乏になって苦労するはめになったんだ、と親のせいにして、親を恨んだりしたこともあります。
でも、人のせいにしても自分は何も変わらないんですよ。
人のせいにする人は、自分では何も出来ないことを認めていることになるんです。
人のせいにして、自分が不幸なのはあなたのせいですって認めて、ずっと不幸を感じて生きていくんですか?
そんなにその人に支配された人生でいいんですか?
私はそんな人生はまっぴらなので、自分に出来ることをやってきました。
貧乏ならバイトすればいいし、節約でもなんでもできます。
お金が無くても勉強はできます。図書館で無料で本も借りれます。いくらでも独学で勉強はできます。
人のせいにして、自分のやるべきことをやらずに逃げてたら、その人に負けたことになります。
環境に負けるな、環境を支配しよう。
何でもそうなんですが、「あの人がああいうから出来ないんです。」
「お姑さんが口うるさいから、何にも出来ないんです。」
「主人がモラハラでどうしようもないんです。」
なんて言って、自分のやるべき努力をしないのは、環境に負けてしまっています。
周りのペースに飲み込まれてしまっています。
そんな時には、神様、守護霊様に祈ります。
神様、守護霊様には何でも祈っていいんです。
これこれこういうわけで、困っています。
私はこのようにしたいと思いますので、そうなるようにお導き下さい。
そして、そのために自分も努力することを誓うんです。
その努力はどんなことでもいいんです。
毎日、掃除を頑張りますので、どうか家族皆が幸せになるようお導き下さい、でもいいですし、毎日、愚痴や文句を言わないようにしますので、家族皆が幸せになりますようお導き下さい、でもいいんです。
とりあえず、どんなことでも、神様や、守護霊様に相談して、悩みもぶつけて、今の生活がより良くなるように願いをかけていくことが大切です。
そして、祈ったあとは、思いっきり努力することが重要になってきます。
祈りと、人としての最大限の努力があれば、どんな環境もきっと乗り越えていけるはずです。
環境に支配されるんじゃなくて、逆に環境を支配するんです。
その環境のなかで、自分に出来ることを精一杯やっていくんです。
そのために必要なのが、祈りと行動です。
まとめ
誰でも、人のせいにしてしまうことは大なり小なりあるかもしれません。
完璧な人間なんていないので、
「自分は悪くない、あの人のせいだ。」と
か、
「社会が悪い。世の中が悪い。」なんて世の中のせいにしてしまう人もいるかもしれません。
でも、同じ世の中でも、同じような環境でも、前向きに努力して頑張っている人はたくさんいます。
環境に負けずに、環境を支配出来るように、どうか、今、自分に出来ること、祈りと行動を忘れないでください。
この記事は、忘れずに何度も読み返してほしいので、ぜひブックマークなどしておいて、人のせいにしたくなったり、苦しいときには読み返してみてください。
皆さんの幸せをお祈り申し上げます。