いきなりですが、皆さんは洗い物は好きですか?
料理の後の調理道具や、お皿洗い、私ははっきり言ってめんどくさいです。
でも、しなければ洗い物がたまってしまうし、仕方なく、嫌々ながらもやっているという感じです。
でも、前に、子供の習い事関係で仲良くなったお母さんと話をした時、そのお母さんの言った言葉に衝撃を受けました。
そのお母さんは、
「私、洗い物好きなんだよね~。」
「だから、家を建てる時に、食器洗い乾燥機をつけるかってなったとき、洗い物が出来なくなるのは寂しいなと思って、付けなかったよ。」
と言ったのです。
私も、一緒にいた他のお母さんも、
「えーーーっ!?」
って驚きました。
食器洗い乾燥機は、時短家電として憧れの存在。
それを、付けるのが嫌なほど、洗い物が好きな人がいるなんて!という驚きでした。
もう、何年も前の話なんですが、なぜか、ずっと記憶に残っていて、洗い物をするときに思い出したりします。
私にとっては、めんどくさい、出来ることならやりたくない洗い物ですが、彼女にとっては好きなことであり、楽しいことなんだ…。
なんで、彼女は洗い物が好きなんだろう、なんで、私は洗い物が苦手なんだろう、なんて色々考えてみたりして。
でも、洗い物に限らず、何でも人によって考え方も、感じ方も違うんですよね。
ジェットコースターとか絶叫系の乗り物が好きな人もいれば、私みたいにお金もらっても絶対乗りたくない人もいます。
価値観って、人によって全然違うんですよね。
何が好きか、何が嫌いか、何を大切にしているのか、何を求めているのか。
そして、どの価値観が正しくて、どの価値観が間違っているかなんていうのも私達には決めることは出来ないんですね。
でも、出来るだけより良い価値観、より良い考え方ができたらいいなと、日々生きていっているわけです。
洗い物が好きな彼女の話は、少し私の気持ちを変えてくれました。
たまった洗い物を見て、彼女なら、ニコニコ喜んで洗い物するんだろうなぁと思い浮かべて、私も頑張って洗い始めます。
どうせやらなきゃいけないことなら、好きになったほうがいいよねと思います。
今の自分の価値観や考え方よりも、もっと良い価値観や考え方を持っている人があなたの周りにもいるかもしれません。
私が、洗い物好きの彼女から学んだ、洗い物への取り組み方の変化のように、今より、少しでも良くなるような考え方が、あるかもしれないのです。
まだ、あなたが知らないだけで、もっと幸せになれる考え方があるはずです。
今のあなたの価値観が全てではありません。
もっと素晴らしい価値観や、考え方をしていけるように、これからも周りの色々なことから学んでいきたいですね。