この間、病院の待合室で読んだ雑誌に書いてあったんですが、ゴミ屋敷が増えているそうです。
テレビとかでもよく取り上げられているゴミ屋敷問題ですが、一軒家だけでなく、マンションやアパートでもゴミ屋敷が多いそうです。
10人に1人がゴミ屋敷とか・・・
本当ですかね・・・
ゴミ屋敷になってしまうと、自分ではどうすることも出来ずに、どんどんゴミが増え、ますます、人生も悪い方に行ってしまいますね。
周りの人達にとっても迷惑をかけてしまいますし、やはり綺麗な部屋のほうが人生は上手くいくと思います。
ですから、絶対にゴミ屋敷にしないように生きていかないといけません。
ゴミ屋敷にしないためには
ゴミ屋敷にしないためには、とにかく、カーテンを開けることです。
ゴミ屋敷は全て、カーテンが何年間も閉めっぱなしで、窓も開けない家ばかりだそうです。
確かに、家の中が汚いと、中を見られたくないので、カーテンは開けなくなりますね。
でもそれを、無理やりにでも、カーテンをシャッと開けて、窓も開けてみてください。
きっと新しい風が入ってきて、何かが変わると思います。
少しずつでも部屋を片付ける気分になってきます。
片付けるのは少しずつでもいいんです。
その少しずつを毎日続けていけば、きっとゴミ屋敷にはならないはずです。
たまには散らかる時もあるでしょう。
でも、毎日、カーテン開けて、窓開けて、少しずつ捨てていってたら大丈夫です。
年をとって、体もしんどくなって、重たいものを持ってゴミ捨てにいけずゴミ屋敷になる人もいるようです。
少しでも若い時から、ゴミをためないようにして、多くの物は持たずに、身軽に生きていきたいですね。